【転職】大企業からベンチャーの履歴書の書き方のコツは即戦力性の訴求【実体験】

スポンサーリンク

【転職】大企業からベンチャーの履歴書と職務経歴書の書き方のコツは即戦力性の訴求【実体験】

こんにちは、外資系セールスから転職→現在はベンチャー企業にて起業家を支援している冨田到(@ItaruTomita9779)です。

20名程度のベンチャー企業の新規事業開発の担当へ転職し、働いております。

前職の外資系メーカー(大企業)では、セールス・マーケティングの専門性はかなり磨けました。

しかし、ビジネスモデルを1から組み立てる力や起業する力が身につかず、転職しました。

今回は、この転職活動にて50社ほどのベンチャー・スタートアップと面談してきたので、応募する際の履歴書の書き方のコツをお伝えしたいと思います。

  • 20代や若手なので、どのような履歴書を書けばいいかわからない。
  • 大企業からの慣れない転職なので、面談まで通るための履歴書をしっかり書きたい。
  • ベンチャーやスタートアップに響く履歴書を教えてほしい。

ベンチャー・スタートアップではあまり履歴書や職務経歴書って出さないところもあるんですが、提出を求めるところもあります。

なので、上記のような内容のお悩みにお答えしながら、一緒に面談につながる書類を書き上げましょう。

ベンチャー・スタートアップ領域への転職が未経験な方向けに、転職の成功ステップのロードマップを公開しました。

当記事では、注目の集まってきているベンチャー・スタートアップへの転職ついて、目的の設定から最終的な会社の決め方までまとめました。

  • 基礎編:ベンチャー・スタートアップへの転職の思考法、注意点を学ぶ。
  • 選び方編:転職の目的を設定し、目的に合致するベンチャー・スタートアップを探す。
  • 面接編:転職したいベンチャー・スタートアップに自分の魅力を伝え、マッチングする技術を学ぶ。
  • 決め方編:ベンチャー・スタートアップ転職を決めきるための、不安や目的の再確認を行い、決断を下す。

私が外資系の大企業からベンチャーに転職した際に悩んだことをベースに転職の流れに沿って記事をラインナップしていますので、転職に興味がある方はぜひ御覧ください。

スポンサーリンク

ベンチャー・スタートアップが求める人材とは?

さて、ベンチャー・スタートアップ向けの履歴書を書くならば、どのような人材を求めているのかを把握する必要があります。

なぜなら、相手の求める人材がわからない状態で書かれた履歴書を見てもらっても、「会いたい」とは中々ならないからです。

ベンチャー・スタートアップが求める人材は、即戦力人材です。

では、即戦力人材とはどんな人材なのでしょうか?

ベンチャー・スタートアップの社員や社長に面談の時に毎回聞いていたのですが、だいたい下記のような人材です。

  • ビジョンに共感して、一緒に同じ世界を目指してくれる。(Whyや目的を考えて行動できる。)
  • 理想論だけではなく、自分で考えて、課題設定&仮説立案→計画→実行→改善できる。
  • 過去の経験から、応募する職種で活躍できるスキルやマインドセットを数字や実績で語れる。

ベンチャー・スタートアップも事業規模拡大に対する人材不足です。

ベンチャー・スタートアップを50社ほど面談してきましたが、どこも実は人材不足です。

というのも、下記の理由があります。

  1. ベンチャー・スタートアップは事業の伸びに対して、人材の供給が追いついていないこと
  2. また、20名ほどの組織だと、一人でも優秀な人材を入れると事業の加速度が違うこと
  3. しかし、ビジネスの急拡大ができる「優秀な即戦力性の高い人材」が欲しいのに、獲得の競争率が高く、なかなか採用できないということ

ベンチャー・スタートアップの人材不足の背景を理解しながら、応募する企業に合った履歴書や職務経歴書を書くことが肝要です。

書類選考に通る、スカウトを受けやすい履歴書と職務経歴書

以上を考慮した上で、履歴書と職務経歴書を書きましょう。

それぞれの書類は、ネットで落ちているようなテンプレートを使って書いて問題ありません。

履歴書 テンプレート」とか、「職務経歴書 テンプレート」とかで検索してみてください。マイナビとかが出しているものが見つかると思います。

ダウンロードできたら、何を書けばいいのか悩みがちなところを一緒に埋めていきましょう。

  • 履歴書の志望動機・理由
  • 職務経歴書の職務経歴と自己PR

上記が考えないといけないポイントになるかと思いますが、考え方としては「営業」を心がけてください。

具体的に言うと、「あなたという製品を応募先の企業に売って、問題を解決する」ということです。

これを心がければ、かなり書類が通りやすくなると思います。

それだけでなく、求人サイトにコピペしておけばスカウトがたくさん来ることは間違いないです。

株式会社バカンでケーススタディしてみよう。

今回は、ベンチャー・スタートアップへの転職のケーススタディとして「バカン」さんで練習してみましょう。

バカンさんは現在、政府が特定のスタートアップの成長を後押しするJ-Startupという企画にも選定されている有料スタートアップです。

私も受けましたが、非常に優秀なCEOやメンバーが多く、このケーススタディで気に入ったら受けてみるのも良いでしょう。

バカンさんは「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界」をビジョンに掲げ、色々な職種を求人として載せており、採用活動を拡大しています。

センシング技術とAI技術で、空いている空間をひと目で分かるサービスがメイン事業ですね。

転職応募先のメイン事業が何か、どんなビジネスモデルか?を把握しておくことで、あなたのやりたいこととリンクさせることに役立ちますので、事業はしっかり目を通しましょう。

本来は、自分のなりたい姿から逆算して応募企業を決めますが、ケーススタディということで企業決め打ちでケーススタディします。

ベンチャー・スタートアップへの履歴書の志望動機・理由

志望動機は、ただあなたの願望を書くだけではだめですよね。

振り返りますが、転職活動は営業と同じで、「あなたという製品を応募先の企業に売って、問題を解決する」というマインドでやると上手くいきます。

志望動機も同じで、あなたの志望理由と応募先企業の困り事や今後にやっていきたいことを重ね合わせると良いでしょう。

志望動機・理由を考えるためのフレームワーク:ゴールデン・サークル

他方で、どのように重ね合わせればいいのかわからない、なんてヒトもいるでしょう。

その場合はゴールデン・サークルという、Why→How→Whatの流れのフレームワークを使ってみてください。

前提として、履歴書の読み手の心理として、会う価値があるのか?面白い人間なのか?という点に興味があります。

なので、できるだけ「どう書いたら興味を持ってもらえるか?」という観点を重視し、人が興味を持ちやすいストーリー仕立てに語れるのが、このフレームワークです。

Why(なぜ転職したいのか?)

Whyでは、自分の人生のビジョンや自分の人生で大事にしている点、そこからやってみたいことを書きましょう。

例えば、日本の会社を元気にしたいとか、将来起業したいとか、こんなキャリアを歩んでみたいとか、スタートアップで働いてみたいとか、です。

ビジョナリーに語れるのが一番ですが、夢を持っているヒトばかりではないと想うので、そこは素直に書きましょう。

バカンさんのようなスタートアップを例に、下記のような序文を書いてみました。

例:現職において、大企業での完成されたビジネスモデルを回すだけでは、社会の負を積極的に解決できない、という問題意識を持っています。それに関連して、社会の負を解決できるスタートアップ領域で働くことに関心があります。

加えて、あなたが転職応募先に決めた理由をリンクさせながら書きます。

例えば、自分が将来起業したいビジネスモデルと似ているからとか、あなたの会社のビジョンに共感できたとか、ですね。

バカンさんでは下記のようなビジョンを掲げていますが、スタートアップはビジョンを大切にする会社が多いので、下記のようなページを参考にしてみると良いです。

なぜ、転職応募先のベンチャー・スタートアップでないとだめなのか?を加えましょう。

例:そのために、スタートアップ領域である貴社で、ビジネスモデルを組み立てることを通して、普段の仕事でも社会の負を解決に奔走し、将来的な起業に活かせるキャリアを歩みたいと思います。中でも、貴社を選んだ理由は、「空きを見える化し、時間を有意義に過ごせる」という負の解決に日常生活の中で、共感できたからです。このサービスの展開がカフェという空間から病院まで、どこまで広げながら一緒に展開・成長していきたく存じます。

How(どのように貢献するのか?)

ここまでは、あなたという人間に対する興味を引き寄せる部分でした。

次に、企業があなたという人間を雇った場合に、どれだけの価値があるのか?を示す必要があります。

そう、ここからは、実際にあなたが「転職先の会社に貢献できるポイント」を書きましょう。

例えば、営業をやっていたので、新規開拓の営業で貢献できるとか、マーケティングの経験から新製品の開発に役立てるとか、ですね。

ここでの注意点は企業の事業の困り事や、ニーズとリンクさせることです。

バカンさんのニーズを、今回は営業職の求人ページから読み取ってみましょう。

次のような人材を求めていることが文章から読み取れますね。

  • 国内外に普及を後押しできるセールスマン
  • セールス組織の立ち上げができる人材
  • B to B to C のビジネスモデルを拡大できる人材
  • 百貨店から空港まで、適用範囲の広いサービスを営業できる人材

上記のニーズを鑑みて、あなたが貢献できるポイントを追記していきます。

上記のニーズを鑑みて、あなたが貢献できるポイントを追記していきます。

例:私は、大企業での様々な業種のお客様とのアライアンスの営業経験がありますので、貴社のサービスを多様な業態のお客様に提案できる自信があります。自分自身、様々な業種の顧客にセールスをしながらビジネスモデルを組み立てていきたいので、そういった共通点から貴社での仕事が楽しめると存じます。

What(具体的に何を成し遂げたいのか?)

最後に、Howの部分をもっと具体化します。

志望動機・理由には、やはり自分らしさが重要で、「あなたは何をうちでやりたいの?」といった部分に答えることが最大の差別化になります。

先程のセールスの部分を例に、「自分だったら、こうやって成長させていく」ということを具体例を交えてかけると良いでしょう。

この部分はアイデアベースでもOKで、「自分ならこうする」と意思表明することで自走人材であることや、応募の本気度にも繋がります。また、面接でのディスカッション材料にもなります。

(面接前の面談などで、困っていることや、方向性を議論してみると、この部分が書きやすいです。)

例:貴社の〇〇様からは、〇〇の課題等をお伺いする中で、具体的には私は〇〇な形で挑戦してみたいと存じます。まだまだ乗り越える障壁が多い点も、大変やりがいのある環境であることを想起させられました。貴社のビジネスを通じて、社会の負を解決する仕組みを皆様と一緒に作りたいと考えます。

ベンチャー・スタートアップへの職務経歴と自己PR

さて、次は履歴書とセットの職務経歴書の職務経歴と自己PRについてです。

ベンチャー・スタートアップ企業の目に留まるには、「数字で語り、自分で考え行動した実績でアピール」することが重要です。(他の企業への転職もしかりでしょう。)

ベンチャー・スタートアップは誰かが仕事をくれるわけではなく、自分で仕事を見つけて、企業を拡大するフェーズです。

なので重複しますが、重要なのは、”自分で”目標や実績をきちんと数字で計測できること、また”自分で”課題を設定して行動できる点のアピールです。

職務経歴と自己PR:数字と実績で自走人材・再現性を表現

基本的にはテンプレートに沿って記入すればOKです。

改めてですが、ここで採用側が気になるのは、「自分の会社に来てからも活躍してくれるか」どうかです。

ただ、注意してほしいポイントは、企業の採用担当が気になるのは、表彰や称号ではありません。

なので、表彰をあげつらうのはNGです。

リクルート社のようにMVPを社員モチベーション上げ用に、結構な頻度で出すところもありますし、社内評価の称号だけを掲げることは、避けたいポイントです。

他方で、実績を書くことは、権威付けのためにも有効でもあります。

そこで、書き方としては、下記の通りにすると良いでしょう。

  1. 数字ベースの目標に対する実績と、その実績に対してもらった社内表彰を書きます。
  2. 加えて、「なぜ、その社内表彰をもらえたのか?」を、自分の行動・考えを交えながら(再現性があると思ってもらえるように)書いてみましょう。
  3. もし、可能であればその実績のエピソードについては、「応募先の企業が求める人材像に寄せたもの」であるとよりGoodです。

2.の「なぜ、自分だけが社内表彰をもらえたのか」の「なぜ」が結構重要で、「あなたの会社に行っても再現できます」とPRしたいところです。

その時の行動や普段から心がけているマインドセットを振り返り、棚ぼた・ラッキーでないことを現在の仕事の行動とも結びつけていくと、過去→現在→将来の想像をつかせやすいでしょう。

職務経歴書は、色々な企業に使い回すケースも多いので、企業毎にエピソードを3.のように変えるのは面倒でしょう。

「数字で語る・自分で課題を設定したお話」といった汎用性の高いエピソードで十分ではありますが、もし可能であれば、企業毎にアップデートできる文章にすると良いです。

転職の履歴書・職務経歴書は面談でも役に立つ

履歴書と職務経歴書はベンチャー・スタートアップ転職では、場合によっては提出を求められました。

この履歴書・職務経歴書ですが、書いておくと面談・面接でも非常に役立ちます。

それはなぜでしょうか。

転職活動は営業と同じで、「あなたという製品を応募先の企業に売って、問題を解決する」というマインドが重要だと申し上げました。

営業する上で重要なのが、お客様のニーズの理解と、自分の製品の強みの理解です。

履歴書と職務経歴書を書くことで、応募先の企業のニーズをある程度把握できますし、自分の経歴における強みを言語化することもできるんです。

転職しないのに、職務経歴書を毎年アップデードする人間もいるくらいで、自分のパンフレットだと思っても良いくらいです。

ぜひ、こちらの記事を参考に「選考に通る、面談に役に立つ、スカウトもされてしまう”履歴書と職務経歴書”を書き上げましょう。

 

ベンチャー・スタートアップ領域への転職が未経験な方向けに、転職の成功ステップのロードマップを公開しました。

当記事では、注目の集まってきているベンチャー・スタートアップへの転職ついて、目的の設定から最終的な会社の決め方までまとめました。

  • 基礎編:ベンチャー・スタートアップへの転職の思考法、注意点を学ぶ。
  • 選び方編:転職の目的を設定し、目的に合致するベンチャー・スタートアップを探す。
  • 面接編:転職したいベンチャー・スタートアップに自分の魅力を伝え、マッチングする技術を学ぶ。
  • 決め方編:ベンチャー・スタートアップ転職を決めきるための、不安や目的の再確認を行い、決断を下す。

私が外資系の大企業からベンチャーに転職した際に悩んだことをベースに転職の流れに沿って記事をラインナップしていますので、転職に興味がある方はぜひ御覧ください。

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログを購読する

ブログの更新をメールでお知らせします。

ItaruTomita9779をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました