仕事スキルでボランティア?プロボノとは?感想・体験談・サービス紹介!

スポンサーリンク

仕事スキルで社会人ボランティア?プロボノとは?感想・体験談・サービス紹介!

こんにちは、外資系セールスから転職→現在はベンチャー企業にて起業家を支援している冨田到(@ItaruTomita9779)です。

皆さんは今の仕事でどこまで社会に貢献できていると実感できていますか?

もしくは、折角自分の時間を捧げているのであれば、仕事を通じて人に役立っているという実感がほしいとは思いませんか?

仕事に没頭しているとつい、会社の数字などの「目標」ばかりが目に行きがちですよね。

私は会社の社会貢献の理念、仕事の「目的」を忘れないことこそ大事だと思います。

ただ、会社によっては「何故我々はこの仕事をするのか?」という「目的」を忘れがちですよね。

そんな忘れがちですが、仕事のモチベーションにとって非常に大事なことを実感できる活動が有るんです。

そう、社会人ボランティアである、プロボノです。

スポンサーリンク

プロボノとは

「プロボノ」とは、「公共善のために」を意味するラテン語 pro bono publico を語源とする言葉で、「仕事で培った専門的なスキル・経験等をボランティアとして提供し社会課題の解決に成果をもたらすこと」を意味します。

(サービスグラント:http://eemachi.pref.osaka.lg.jp/about/probono/)

プロボノは、皆さんの専門的なスキルを使った社会人ボランティアですので、単純作業ではない社会貢献活動なので、非常にやりがいがあります。

みなさんが普段何気なくやっている仕事、営業や、会計、事務処理、マーケティング、広報、Web系、などのスキルを持ち寄って1つのチームで社会課題を解決しようという活動です。

海外の子供のために働く人のイラスト(男性)

プロボノ初心者のための、プロボノ体験談

「確かに、人に役立つことはやりたいけど、本業で忙しいし…」「自分の仕事の経験が役に立つのかな…」なんて不安をお持ちの方、私がお答えします。

実は私は社会人1年目からプロボノに参加しております。2年目の現在も、参加しております。

私はプロボノに参加する時点では、今の会社の仕事に付いていくのがやっとでした。

また、自分の仕事の専門性なんてものはない状態も同然でした。

しかし、そんな私でも、プロボノにおいては役に立ったのです。

プロボノでは、色々な職種のメンバーが存在します。ライターや人事家や公務員の人など様々でした。

そんな多様な職種の人々が集まっているからこそ、私の初心者同然の営業の知識でも、チームメンバーにとっては新鮮なものだったようです。

そして、チームに営業の知識(その時点では会社の受け売りでしたが)を提供することで貢献することが出来ました。

また、実際の活動も週一回のミーティングをみんなで行い、忙しい時や行けない時はチームみんなで助け合いながら活動することが可能です。

社会貢献性に飢えている方、是非ともあなたの力を世の困っている人の為に使ってみてください。

そんな人達が集まってやる活動は非常にあなたの人生の大事な時間を使うのに適した活動だと私は思います。

プロボノへの参加方法について

プロボノにはNPOやNGO法人へのボランティアとしての参加以外に、以下のようなNPOが主催する活動があります。

皆様の道標になれるようにいくつか紹介させていただきます。

サービスグラント (http://www.servicegrant.or.jp/)

サービスグラントは、東京・大阪で活動しているプロボノを主催しているNPOです。

困っているNPOからサービスグラントが依頼を受けて、その依頼を達成するためにプロボノワーカー(プロボノの志願者)を集め、プロジェクトを遂行します。

(NPOの周辺情報調査からWebサイト作成まで、プラン立案から実行まで様々な依頼がある。)

私が一番最初に参加したプロボノはこちらのサービスグラントです。

初心者でも丁寧に対応してくれる団体ですので、興味が有る方は説明会に参加してみてください。

サービスグラントでのプロボノ体験談

私が社会人1年目からずっとかかわらせて頂いてるプロボノのマッチングサービス・プラットフォームです。

社会人1年目と2年目の際の、プロボノの体験談を書いておりますので、もしこれからプロボノを始める方がいましたら、参考にしてみてください。

サービスグラントのプロジェクトは1つのプロジェクトで半年ほどかけて回します。

なので、丁度いい期間ではありますが、もしより深く入り込みたい場合は、NPOに直接プロボノを打診するのもありでしょう。

私も、3年目でも、関わらせていただきましたが、より深くNPOの事業化に携わりたい思いから、よりコミットできる団体を探すのもよいかと思っております。

二枚目の名刺 (http://nimaime.com/)

二枚目の名刺もサービスグラントと同様に、社会課題を解決するためのプロボノ活動を支援してくれるNPOです。

サービスグラントとの違いは、正直少なく、2枚目の名刺さんのほうがよりプロボノを体験的に携われる、ライトに楽しめるという感想を言う人もいます。

私的には、プロジェクトベースで、コミットメント量は変わりますので、そこまで違いはないと思っています。

なので、気になるNPOやNGOの案件ベースで両者を比べてみるのが良いでしょう。

Very50 (http://very50.com/)

Very50は、大学生や社会人が集まって「MoG」という社会課題がある海外に直接赴いて、課題を解決するために実行する活動を支援しているNPOです。

上記の二つよりもよりビジネス的かつ実践的な内容となっており、非常に挑戦的な活動ではありますが、プランを立てておしまいではない、手触り感の有る活動ができると思います。

私も参加したことがありますが、依頼元のNPOの課題をみんなで考えて、実際に現地でその考えたプランを実行・修正・試行錯誤する体験はMoG独特な体験で、是非ともおすすめです。

手触り感、刺激度で行ったら、一番高いですね。

【紹介】プロボノや社会貢献を考えるためのおすすめ本

プロボノは社会に対して貢献している感覚が得られる、大変充実感のある仕事です。

そんなプロボノでNPOに関わる際に、あなた自身の人生のモチベーションアップのために、NPOの情熱に触れることを強くおすすめします。

最後に、ソーシャルビジネスを起業をされた駒崎弘樹さんという方の本を紹介しましょう。

【書評】「社会を変える」を仕事にする: 社会起業家という生き方 (ちくま文庫) / 駒崎弘樹

今回のテーマであるプロボノに参加する前に、是非とも読んでいただきたい本です。

社会課題を解決するために、筆者の駒崎弘樹さんが奔走するお話です。

涙なしには読了できませんが、NPO法人の運営と収益化がどんなに大変か、またプロボノで接する先の困っているNPOの方々の熱い想いをイメージしていただきたい。

モチベーションを高めるにはいい本だと思います。推薦の1冊です。

内容紹介

ITベンチャー経営者。それが著者の学生時代の肩書きだった。新興ITベンチャーが次々に株式公開をし、青年社長が数十億円の富を手に入れていた時代。しかし、著者の疑問はどんどん大きくなっていく。「自分は本当は何をしたかったんだろう」。そして、たどりついた結論は「日本の役に立ちたい!」だった。NPOを立ち上げ「病児保育サービス」を始動。挫折も経験しながらも、事業を全国に拡大していった汗と涙と笑いの軌跡。

著者について

1979年、東京都江東区生まれ。日本の社会起業家、NPO法人フローレンス代表理事。慶応義塾大学総合政策学部在学中に、ITベンチャーの社長になる。同大卒業後、「病児保育問題」を知り、NPO法人フローレンスを立ち上げる。社会起業、新しい公共に対する若手を代表する論客でもある。2007年、Newsweek日本版「世界を変える社会起業家100人」に選出。著書に、『「社会を変える」お金の使い方』(英治出版)、『働き方革命』(ちくま新書)、『2人が「最高のチーム」になる』(小室淑恵氏との共著・英治出版)がある。

ソーシャル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログを購読する

ブログの更新をメールでお知らせします。

ItaruTomita9779をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました