NPO

ソーシャル

【ソーシャルビジネス】PeaceTechとは?平和のXtechを解説!

いわゆるXtech(クロステック)、テクノロジー✕〇〇においては、様々な領域がありますが、実は平和✕テクノロジーの「PeaceTech」という領域も存在します。わかりやすく言うと、ソーシャルビジネス✕テクノロジーなわけですが、今回はPeaceTechとは何か、事例を交えてご紹介します。
ソーシャル

【東京プロボノ感想】ファンドレイジングの営業要点は持続可能な経営との結びつけ

今回は、ファンドレイジングの営業資料を作る上で、何を重視して作る必要があるのかというポイントを、プロボノワークの中で学んだので、ご説明します。◆本記事からの学びファンドレイジングの営業資料の目的の重要性ファンドレイジングの営業資料の効果的な構成ファンドレイジングの営業資料に載せるべき情報・ストーリーとは?
ソーシャル

【書評】「<効果的な利他主義!>宣言」で、善意の落し穴に嵌らない社会貢献を行おう。

今回は、こちらの「<効果的な利他主義>宣言!慈善活動への科学的アプローチ」の感想・書評をしていきます。まず先に、私にとっての本書の学びをまとめると下記の通りです。◆「<効果的な利他主義>宣言!慈善活動への科学的アプローチ」の学びのまとめ「効果的な利他主義」を行うためには、寄付やボランティアの対象を、「善意」で決定してはいけない。善意を押し付けないために、寄付やボランティアの効果を、費用に対する救済人数などの規模で定量的に評価することが大事。また、自分がNPO・NGO・ソーシャルビジネスなどでキャリアを築く、労働力を提供する場合は、営利企業と比較したときのインパクトなど、定量的な結果を考えた上で、そのキャリアを選択する必要がある。
ソーシャル

「副業でNPOは本業のメリットになるか」から考える、「副業は本業のためにするな」というお話。

「副業でNPO」は本業でのメリットになるか」という記事で、NPOで副業をするメリットについて、書いてあります。読んでない方のために、「副業でNPO」は本業でのメリットになるか」の記事の結論をまとめると、以下の通りです。NPOでの副業は本業でのスキルに役立つ。NPOでの兼業を半義務化することも検討してはいいのでは。新たなビジネスを見つける機会になっている。本業のメリットになるかもしれないからnpoで副業をしてみては、という価値観のある方が書いた記事なのかと思います。
ソーシャル

【京都プロボノ感想】地道なヒアリングにこそ、問題解決のヒントがある。

今回は私が現在参加しているプロボノの団体である気候ネットワークさんの活動を紹介を通して、プロボノの体験談・感想を紹介していきます。まずは、気候ネットワークさんの課題を再確認しましょう。プロボノへの依頼:気候ネットワークの抱える課題について地球温暖化防止のために活動する全国の市民・環境NGO/NPOのネットワークとして、多くの組織・セクターと交流・連携しながら活動を続けていますが、団体のミッションや気候変動に関する課題は、環境問題に普段接していない方には身近なものでなく、理解されることが難しいという一面もあります。
ソーシャル

【京都プロボノ感想】環境系NGOとのプロボノ、成功の鍵は共通認識のを持つこと。

今回は私が現在参加しているプロジェクトの団体の一つである気候ネットワークさんの活動を紹介します。社会人のスキルを個々人が持ち寄ってチームになって解決を図るプロボノ。副業2.0と言われる昨今、会社以外でのキャリアの築き方の参考に、もしくはプロボノに興味のある方の参考になればと思います。サービスグラントプロボノ:気候ネットワーク について。気候ネットワークは、地球温暖化防止のために市民の立場から「提案×発信×行動」するNGO/NPOです。
ソーシャル

【大阪プロボノ感想】NPOにも地道な営業活動は必要なのか?

今回は、私が実際に従事したプロジェクトの一つである「STSGalleryのプロボノ」の感想を紹介します。STS Galleryさんは障害を持つ方の利用施設なのですが、利用者を増やしたいという課題を抱えています。そのための提案の元になる、STSGalleryさんの強みと弱みを前回は確認しましたが、そちらを改めて確認しましょう。プロボノ調査:STS Galleryの強みと弱みについて• 自社分析の結果(Company)団体の強みと弱みを、プロボノのマーケティングチームをもとに、施設の利用者、STSとの協力団体からヒアリングしてみました。
ソーシャル

【大阪プロボノ感想】プロボノ成功にはマーケティング調査が超重要

今回は、私が実際に従事したプロジェクトの一つである「STSGalleryのプロボノ」の感想を紹介します。まずは、STSGalleryさんの課題を再確認しましょう。プロボノへの依頼:STS Galleryの抱える課題について。「STS GALLERY」は皮革小物ブランドとして認知されている一方で、精神障害者の就労を支援する施設としての認知度が低く、なかなか利用者に集まってもらえないという課題があります。
ソーシャル

【大阪プロボノ感想】障がい者支援NPOは認知度で悩んでいるというお話。

NPO NGO 法人の皆さん外部に相談したい課題はございませんか?学生や最近社会人になった方、会社での経験を活かしたキャリアに興味はありませんか?そんな皆さんにご紹介したいのが、プロボノという活動です。「プロボノ」とは、「仕事で培った専門的なスキル・経験等をボランティアとして提供し社会課題の解決に成果をもたらすこと」を意味しますが、今回は大阪でのプロボノ体験談として、NPO:STS Galleryさんの依頼をお話しましょう。
ソーシャル

仕事スキルでボランティア?プロボノとは?感想・体験談・サービス紹介!

皆さんは今の仕事でどこまで社会に貢献できていると実感できていますか?仕事に没頭しているとつい、会社の数字などの「目標」ばかりが目に行きがちですよね。会社によっては「何故我々はこの仕事をするのか?」という「目的」を忘れがちですよね。そんな忘れがちですが、仕事のモチベーションにとって非常に大事なことを実感できる活動が有るんです。そう、プロボノです。
スポンサーリンク