書評

ビジネス

【書評】カスタマーサクセス実行戦略から類推する自社顧客の成功体験

顧客の必要とする価値が体験にシフトしている現在、カスタマーサクセスの概念を自社に適応させることが重要になります。今回は、名刺管理サービスで有名なSansanのCS部の山田さんが執筆された「カスタマーサクセス実行戦略」を書評させていただきます。
ビジネス

【書評】スープで、いきます:スープストックのこだわりビジネスモデリング

スープストックトーキョーというお店をご存知でしょうか。実はスマイルズの遠山正道さんという方が三菱商事の社内ベンチャーとして立ち上げられたブランドなのです。今回は事業の成り立ちを赤裸々に綴っている「スープで、いきます」という本を書評したいと思います。
ビジネス

【書評】ワークマンはなぜ2倍売れたのかで学ぶ変える経営変えない経営【要約・感想】

「会社の売上を2倍に増やしてください」と言われたら、どう反応されますでしょうか。そんな無茶を可能にしたのが、ワークマンなのです。今回は、『ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか』という本を書評していこうと思います。
スポンサーリンク
ビジネス

【書評】「ポストM&A戦略」で学ぶ、イノベーションの為の連携戦略【要約・感想】

今回は、M&A戦略の基本が理解できる「ポストM&A成功戦略」という本について、書評・要約していこうと思います。特にスタートアップと大企業とのオープンイノベーションにおいて、協業・CVCなどに慣れてきた会社においては、M&A戦略が重要になりますので、そこを軸に論考します。
ビジネス

【書評】「イノベーションの解」は、顧客の用事と会社資源の中にある【要約】

新規事業や社内起業家を支援している関係で、「どうやったら新規事業を生み出す仕組みを作れるのか」というお悩みごとをよく受けます。今回はそれに関して、「組織がイノベーションを起こす」ための理論を考察した、クリステンセンの「イノベーションの解」を書評・要約していこうと思います。社内で新規事業を見つけるための「アイデアの発見」、「選択の基準」を学んでみましょう。
ビジネス

【書評】「イノベーションの理由」は「予測不可能への正当化」にあり【要約】

今回は、大企業や中小企業がいかにイノベーションを起こすことができるのか?ということを「イノベーションの理由」という本の書評を通じて、考えてみたいと思います。さて、突然ですが、皆さんの会社は新しい事業への取り組みに、積極的でしょうか?、またそれが実現できているのでしょうか?仕事でイノベーションや新規事業をサポートしていると、その取組がうまくいく・いかない組織の特徴がよく理解できますが、そのポイントは忘れられがちなのです。
ビジネス

【書評】「STARTUP STUDIO」と新たな課題解決の社会実装

今回は、STARTUP STUDIO 連続してイノベーションを生む「ハリウッド型」プロ集団という本を書評します。本書ではスタートアップスタジオを下記のように定義しています。”スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織である。” 世界でもすでに200以上のスタートアップスタジオが欧米を中心に存在しておりまして、このスタートアップスタジオがどのように社会を変えていくのか、考えてみたいと思います。
ビジネス

【書評】「OPEN INNOVATION」で疑う会社経済の形骸化

「オープンイノベーションって自社でなんかやってたっけ?」と思う人も多いのではないでしょうか?今回はその理解を深めるために、ヘンリー・チェスブロウ氏の「OPENINNOVATION ハーバード流イノベーション戦略のすべて」を書評していきます。
ビジネス

【書評】「成功するアライアンス」で学ぶ計画と現場の実践バランス【要約】

現職では、アクセラレーターの運営だけではなく、スタートアップと中小・大企業のソーシングやアライアンスをサポートすることがあります。今回は、そのアライアンスの基礎知識の振り返りのために、「戦略策定・交渉・契約・実行がわかる 成功するアライアンス 戦略と実務」という本を書評してみます。
ビジネス

【書評】「両利きの経営」で学ぶ新規事業とイノベーションの失敗原則【感想】

今回は、私のアクセラレーターでの現場感覚に加えて、「両利きの経営」の書評を通して、新規事業を生み出す組織について考えてみたいと思います。大手企業さんのイノベーションや新規事業開発のお手伝いをしている中で、「どうやったら新規事業を作れるような組織になるんだろうか」というお悩みを多くいただきます。この悩みに対して、「両利きの経営」からは、科学的な絶対解をすぐ出すことはできませんが、失敗する組織の原則は学ぶことができます。
スポンサーリンク