【改悪注意】子供でも導入出来るシンプル設定、激安料金の「縛りなしWiFi」の導入をおすすめする理由
【注意】縛りなしWiFiのWi-Fiサービスを利用していたのですが、先程(2019/09/16)に解約しました。
縛りなしWiFiは、以前こちらの記事で絶賛していたのですが、8月からサービスの悪化が目立ってきていました。
なんと、契約内容・提供サービスが契約者に通知がないまま、内容が勝手に変わってしまっていたのです。詳しくは下記の記事を参照下さい。
「家にWi-Fiを導入したいけど、どんなWiFiがあるんだろう?やっぱり高いのかな?」
「WiFiを導入する際の、初期費用が気になるな。できるだけ安く、格安で導入できるWiFiはないのかな?」
「工事とか、回線のセットアップとか、面倒なことなしで簡単にWiFiを導入できないかな?」
「2年縛りとか、契約の縛りとか面倒だなぁ。縛りがないものはないの?」
こんにちは、外資系セールスから転職→現在はベンチャー企業にて起業家を支援している冨田到(@ItaruTomita9779)です。
実は、私ここの一ヶ月の諸々の事情に伴って、引っ越しをいたしました。
そこで一つ、WiFiに関する問題が発生したわけです。
前のマンションはマンション自体に、WiFiがついておりました。
しかし、引っ越し先のマンションはですね、なんとWiFiが最初から付いていなかったんです。
これは困りますよね。
というのも、もしWiFiがなかったら、Netflixとかの動画サービス見てたら、すぐに通信容量の上限に達してしまいますから、通信の制限がすぐかかっちゃいます。
そんなんだったら、家でNetflixを見れないし、通信・ネットの時代に非常に厳しい生活を強いられるわけですよね。
それをなんとかすべく、我が家にもですね、WiFiを導入しようと言うふうになったわけですが、どんなWiFiがいいのかっていうところを考えた結果、たどり着いたのが「縛りなしWiFi」でした。
縛りなしWiFiのメリットを結論から申し上げます。
◆縛りなしWiFiのメリット
- 名前の通り、2年縛りなしなどの契約期間や条件などの縛りがない
- 契約手数料などの初期費用なし
- 月々のデータ使用料の3,300円のみ
- 高速データ通信がデータ制限なく、使える。(1日3GBなど大量に使うと制限あり)
これらの強み(安さ×楽さ×通信安定性)の複合は、他社にはない圧倒的な優位点です。
もし、光通信などを導入しようと考えると、明らかにこちらより値段が高くなり、いろいろな制約もついてくると言うところで、縛りなしWiFiに、私は決定いたしました。
さて、今回の記事では、こんなメリットのある縛りなしWiFiを実際に使ってみてどうなのかという点からスタートします。
その次に、縛りなしWiFiを他社の定額制のWiFiと比較検討したいと思います。
最後に、縛りなしWiFiのメリットとデメリットを、再度検討しておしまいって言う形で、やっていこうといます。
縛りなしWiFiは、実際に使ってみてどうなのか。感想は「最高」でした。
折角なので、ユーザーである私が、縛りなしWiFiの使ってみた感想ですね、述べたいと思います。
◆縛りなしWiFiを使ってみての感想
- 子供・ご老人でも出来るほど、セッティングが簡単すぎる。
- Netflixを毎日2時間ほど見ているけど、データ制限がマジで掛からない。
セッティングが簡単すぎる。
縛りなしWiFiは、登録ページから簡単な個人情報を入力するだけで、指定日時に「縛りなしWiFi」が届きます。
そうすると、私の家に届いたのは、これだけです。
ルーター(SIMカードが刺さっている。)と充電器のみで、めちゃめちゃシンプルです。
このルーターは特に工事やセッティングも必要ありません。
もうボタンを押して、表示されたパスワードをスマホやPCに打ち込めば、WiFiが使えるって言うものになっています。
なのでお年寄りでも簡単に使える位、非常に便利なWiFiサービスですよね。(ここに価値を感じる人も、いるかもしれないですね。)
データ制限がマジで掛からない。
私の中でめちゃめちゃ重要なのが、動画見ても大丈夫なほど、定額でデータが無制限に使えるところです。
縛りなしWiFiについては、こちらの画像に「セツゾク6」と書いてあるとおり、6個のデバイスに同時接続しています。
データの制限は、今のところ特にありません。
三日間ぐらいに大量(3GBぐらい)にデータを使うと、制限を受けることもあるみたいなんですけども、Netflixを一日に2時間ほど普通に見てて、止まる気配もないですし、サクサクサクサク普通に使えます。
設定めちゃめちゃ簡単、端末に表示されるパスワードを入れて、スマホをWiFiに繋ぐだけ。以上。
超シンプルで最強でしょう、これどう考えたってと思いました。
他社のデータ制限なしのWiFiサービスと比較してどうなのか?
で、次にですね、他社のサービスと比較してどうなのか?っていうのは非常に重要でした。
そりゃぁ、間違えて他社のほうが安くてよかったなんてことがあったら大変ですからね。
◆比較したサービス一覧
- WiFiルーター貸出サービス
- SPACE WiFi
- STAR Wifi
- 格安SIMサービス
- Biglobe
- U-mobile
- UQ mobile
- DTISIM
私が比較したのは、「WiFiルーターを貸出するサービス」と、「格安SIM」でした。
格安SIMについては、使っているスマホ自体にデータ無制限の格安SIMを刺してからのテザリングで、WiFiにしてしまうと言うところで格安SIMを検討しました。
ポケットWiFi貸出サービスと縛りなしWiFiの比較
こちらは、似たようなサービスにSPACE Wi-FiとSTAR WiFiがありました。
正直、縛りなしWiFiに似たようなサービスです。
SPACE Wi-Fiは縛りなしWiFiを月々300円高くしたようなサービスです。
STAR WiFiは、縛りなしWiFiのデータの一部制限(一日3GBなど)を取っ払ったサービスで、初期費用が1万円ほどかかり、月々300円高くしたようなサービスです。
正直、一日に3GBとかじゃ足りない(そんなに使うこともほぼないと思いますが笑)、って言う人以外は、縛りなしWiFiでOKでしょう。
格安SIMと縛りなしWiFiの比較
また、もう一つのアイデアとして、格安SIMを検討したわけですが、その中であったのが、Biglobe、U-mobile、UQ mobile、DTISIMでした。
Biglobeに関しては、現在Biglobeを使っていますので、そちらの通信データ制限を20GBにしてみようか、エンタメオプションにしてみようかとも思いました。
ただ、Biglobeに関しては、20GBにすると、5,500円程度で、現在の6GB+縛りなしWiFiと差がない上に20GBを超える不安はあります。
他の格安SIMのデータ無制限(U-mobile、UQ mobile、DTISIM)も、検討したんですけど値段は確かに安くなるんですよ。
今も私は格安SIMのBIGLOBE使ってるわけですから、これが他社の格安SIMに置き換わり、しかも通信データ制限が無制限にできたら、それにまとめることができますから。
でも「安い」ってのも理由があって、これ(U-mobile、UQ mobile、DTISIM)ですね、通信料定額サービスになってるんですけど、スピードが遅いって言われてます。
例えば動画とかYouTubeは、データスピードが遅過ぎで、なかなか見れないようです。
そんなんじゃまぁ、YouTubeとか見ない人だったら問題ないと思うんですけど、普通にパソコンとかNetflixとかもつなぎたいと思ってるので、これだと話にならないよねって言うところですよね。
もしNetflix見ないって人であれば、BIGLOBEのエンタメフリーオプションってのあるんですが、YouTubeとradikoとかいろんなサービスを使えるものなってますので、まぁこういうものだけしか使わないんだったらこれが1番いいかもしれないですね。
BIGLOBE自体の通信サービスは、非常に早いのでこれはオススメですね。
ただ私はNetflixもみたいので、縛りなしWiFi+Biglobe(6GB)にいたしました。
縛りなしWiFiを比較表で検討してみよう。
比較表にするとこんな感じですね。
私が重視する軸で見ると、月額・初期費用・解約手数料・データ通信の安定性・通信スピードですね。
ポケットWiFi貸出サービスと縛りなしWiFiの比較表
縛りなしWiFi | SPACE Wi-Fi | STAR WiFi | |
月額 | 3,300円 | 3,680円 | 3,680円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 9,940円(下記内訳) 契約事務手数料、2,980円、端末新規登録料 4,980円、SoftBank 純正急速充電ACアダプター(Type-C) 1,980円 |
解約手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
高速データ通信 | 動画視聴可能なレベル | 動画視聴可能なレベル | 動画視聴可能なレベル |
データ制限 | 1日3GBでその日は制限 | 1日3GBでその日は制限 | 無制限 |
格安SIMと縛りなしWiFiの比較表
縛りなしWiFi | Biglobe(6GB) | その他の格安SIM(データ無制限プラン) | |
月額 | 3,300円 | 2,300円 | 2,000~3,000円代 |
初期費用 | 0円 | 3,000円程度 | 3,000円程度 |
解約手数料 | 0円 | 音声付は8,000円程度 | 音声付は8,000円程度 |
高速データ通信 | 動画視聴可能な レベル | 動画視聴可能なレベル エンタメフリーオプションでYouTubeなどは無制限で使用可能 | 動画視聴は困難 ロードに時間がかかりすぎるので、低速で運用せざるを得ない。 |
データ制限 | 1日3GBで その日は制限 | 6GBで規制 | 無制限 |
みなさんも、ぜひ自分の家にWiFiを導入するなら、どんな軸で重視したいか検討してみましょう。
私の中の軸では、縛りなしWiFiがやっぱりおすすめでした。
縛りなしWiFiのデメリットはあるのか?
人によってはデメリットがあると言えます。
一つは、一日のデータ制限が一応3GB程度あるということです。
もう一つは、端末をなくしてしまったときの保険とその費用ですね。
40,000円ぐらいかかります。
他方で、家で使ってれば絶対なくさないですよね。
私は外で持ち歩く必要ないと思ってるので家用のWiFiとしてこれを契約しました。
なのでこんなものはリスクにすらならないと言う所ではあります。
家にWi-Fiを導入するなら縛りなしWi-Fiで決まり
以上、見て頂いたとおり、縛りなしWiFiは、家で使うWiFiとして使ってみて、マジで最強です。
ルーター=SIM端末も自分で用意しなくていいですし、初期費用もかからないですし、解約手数料もかからないから、辞めたい時に止められますよね。
スタート月は日割り計算になっており、残り15日時点で端末が届けば、残りの日数分だけしか払わなくてOKです。
ぜひですね、初期手数料無料、端末代月々3300円の格安、しかも縛りなし、辞めたい時に止められる、この縛りなしWiFiをぜひスタートしてみて下さい。
最近スタートしたサービスなので、縛りなしWiFiのルーターの供給不足も最悪予想されますので、すぐにほしい方は早めに申し込みましょう。
コメント