仕事で役立つアイデア発想法4選!最強のアイデア本「アイデア大全」から学べ!

スポンサーリンク

仕事で役立つアイデア発想法4選!最強のアイデア本「アイデア大全」から学べ!

「営業数字を伸ばすためのアイデアを出せ」

「あの人との人間関係を改善するためになにか出来ないか?」

「斬新な販売プランを考えてくれ」

 

そんな事言われたって、簡単に思い浮かぶわけないですよね。

こんにちは、外資系セールスから転職→現在はベンチャー企業にて起業家を支援している冨田到(@ItaruTomita9779)です。

今回は我々のようなアイデアマンには中々なりきれない人間に、アイデアを思い浮かぶ方法をお伝えします。

アイデア発想法を鍛えるためのアイデアのおすすめ本として、「アイデア大全」をご紹介します。

「アイデア大全」の書評を交えながら、おすすめのアイデア発想法を抜粋していきますね。

スポンサーリンク

【書評】「アイデア大全」で、無数のアイデアを発想しよう。

新しいアイデアが必要な場面で必要なのが、アイデアを生み出す方法です。

すなわち、アイデア発想法ですが、これを知っているかどうかで、使えるアイデアが発想できるかどうかに、かなり関わってきます。

「アイデア大全(読書猿さん著)」は、仕事やビジネスに役立つアイデアの発想法を42個もまとめた本です。

内容紹介

■アイデアの百科事典

企画営業・マーケター・クリエーター・商品開発・起業家……
一生使える必携の書。
煮詰まった/ネタ切れ/思いつかない/パクりたい/
変えられない/才能に自信がない/どうしたらいいかわからない……◎数々のアイデア法をツールとして読者自身が試せるように、
具体的な手順を思考のレシピとして解説、具体例(サンプル)も明示し、実用性を追求。
◎一方で、その底にある心理プロセスや、方法が生まれてきた
歴史あるいは思想的背景にまで踏み込み、知の営みの縱橫のつながりを理解する。単なるマニュアルには留まらない、眠ってしまった創造力と知的探求心を挑発し、
呼び起こす、アイデアの百科事典。

■解説する技法一覧

発想法や創造性開発の分野だけでなく、本書では類書が扱う範囲を超え、
科学技術、芸術、文学、哲学、心理療法、宗教、呪術など多くの分野を渉猟し、
新しい考えを生み出す42の技法をまとめている。01 バグリスト/02 フォーカシング/03 TAEのマイセンテンスシート/
04 エジソン・ノート/05 ノンストップ・ライティング /06 ランダム刺激/
07 エクスカーション/08 セレンディピティ・カード/09 フィンケの曖昧な部品/
10 ケプナー・トリゴーの状況把握/11 空間と時間のグリッド/12 事例-コード・マトリクス/
13 P.K.ディックの質問/14 なぜなぜ分析/15 キプリング・メソッド/
16 コンセプト・ファン/17 ケプナー・トリゴーの問題分析/18 仮定破壊/
19 問題逆転/20 ルビッチならどうする?/21 ディズニーの3つの部屋/
22 ヴァーチャル賢人会議/23 オズボーン・チェックリスト/24 関係アルゴリズム/
25 デペイズマン/26 さくらんぼ分割法/27 属性列挙法/
28 形態分析法/29 モールスのライバル学習/30 弁証法的発想法/
31 対立解消図(蒸発する雲)/32 バイオニクス法/33 ゴードンの4つの類比(アナロジー)/
34 等価変換法/35 NM法T型/36 源内の呪術的コピーライティング/
37 カイヨワの〈対角線の科学〉/38 シソーラス・パラフレーズ/39 タルムードの弁証法/
40 赤毛の猟犬/41 ポアンカレのインキュベーション/42 夢見古代の弁論家、ルネサンスのユマニストらが論じたように、
発想法は我々の知的営為の最初に来るもの、それゆえに最も肝要なものである。
正しく論を組み立てることも、構想を広げ、また現実化することも、
まず〈考え〉を始めることなくしては、成り立たない。
まだ誰も見たことのない何かに向けて考え始めよう。
ここに集めた技法は、そのための道具(ツール)である。
――著者「まえがき」より

■目次

まえがき 発想法は人間の知的営為の原点

第Ⅰ部 0から1へ

第1章 自分に尋ねる
第2章 偶然を読む
第3章 問題を察知する
第4章 問題を分析する
第5章 仮定を疑う

第Ⅱ部 1から複数へ

第6章 視点を変える
第7章 組み合わせる
第8章 矛盾から考える
第9章 アナロジーで考える
第10章 パラフレーズする
第11章 待ち受ける
アイデア史年表
索引

著者について

読書猿
正体不明、博覧強記の読書家。
メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、日の当たらない古典から目も当てられない新刊まで紹介している。
人を食ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。
知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。
読書猿Classic: between / beyond readers
読書猿Classic: between / beyond readers
また本を書きました。『独学大全』 9/29刊行です。

こちらのアイデア大全の中から、私が仕事で使ってみてよかったものを4つ紹介します。

目の前の課題を1つでも解決するお手伝いができればと思ってる次第です。

ちなみに、アイデアの発想方法には2つの種類があります。

  • 1つは0から1へのアイデアを作る方法
  • もう1 つは1から10へアイデアを増幅する方法

次項からでは、これらの2つの代表的なアイデア発想法に分けて、ご紹介していきます。

読書・書評やビジネス書が好きな人におすすめな「flier」というサービスがあります。

1,500冊以上の書籍が10分程度で、非常にわかりやすくまとまっており、日々の勉強に最高のサービスです。

下記のリンクからflierのレビューをしていますので、ぜひ利用してみて下さい。

ちなみに、今だと、下記のリンクから、初月無料でflierの有料プランがお試しすることができます。

この場で気になる方は、ぜひお試ししてみてください。合わなければ、初月に解約でOKです。

初月無料・flierゴールドプラン(有料要約が読める数が無制限)のお試しはこちらをクリック!

アイデア発想法①:1から0へ

セレンディピティ・カード

こちらの発想法は、かの有名なペニシリンの発見を導いたものです。

「何故か成功してしまった」という偶然の成功事例から、アイデアの種を探す方法になります。

それでは、使用法を解説します。

記入日、テーマ、仮説、5W1H、結果、を下記のように記し、情報をストックしていき、アイデアを探す。

記入日…例:2018年4月30日・テーマ(思いつきたいアイデア)

…例: ポテトチップスの新しい売り方

仮説(今回の事例から考えると、〇〇すると〇〇の成功率が高い等)

…例:ポテトチップスに何か「おまけ」を付けると売れるかもしれない。

仮説に対する5W1H(誰が・いつ・どこで・なぜ・どのように・何を)

…例:売店の店主が・プロ野球の試合中に・野球場で・売れ残りの選手の写真を捌きたくて・プロ野球選手の写真を付けたものを売った・写真を付けたものがよく売れた

仮説に対する結果

…例:ポテトチップスにプロ野球選手の写真を付けらたら売れた。プロ野球選手の写真とポテチのセット販売が成功するかもしれない。

これらの要素を1つの出来事・テーマに対して、一まとめに書き記し、ストックしていきます。

ここでは、ポテチの新しい売り方として、偶然売れた事例の一つを書いておりますが、これをいくつか重ねていくのです。

このストックされた一つ一つの偶然の成功事例を、セレンディピティ・カードと呼びます。

こちらのセレンディピティ・カードをストックしていく過程で、一つのテーマに対する解決のアイデアのヒントが得られるはずです。

地道な作業になりますが、新しいアイデアが思い浮かばない時は失敗事例でも成功事例でも、セレンディピティ・カードで集めることをおすすめします。

なぜなぜ分析

こちらはトヨタ自動車副社長:大野耐一さんが考案した発想法です。

解決したい問題のより根っこの部分の問題を見つけ出し、解決のアイデアに近づくものです。

それでは解説しましょう!

・解決したい事象に対して、「それはなぜか?」と自問自答を5回繰り返す。

…例:ダイエットができない

⇒①何故、できない?:「なかなか痩せることができないから」

⇒②何故、痩せられない?:「間食をしてしまうからだ」

⇒③何故、間食してしまう?:「家にお菓子があるからだ」

⇒④何故、家にお菓子があるの?:「スーパーでつい買ってしまうからだ」

⇒⑤何故、スーパーで買ってしまうの?:「財布の小銭に余裕があるからだ」

⇒買い物の際には余計なお金は入れていかないようにしよう!

非常にシンプルな発想法となっており、使いやすく重宝すると思います。

しかし、現実問題として、問題の原因は複数の原因から成り立っていることが多いです。

なので、あくまで一つの原因を探し出し、それに対してのアイデアであるということ肝に銘じる必要があります。

なぜなぜ分析で生み出したアイデアが通用しなかった時には、他に失敗させる原因はないか、注意してくださいね。

アイデア発想法②:1から10へ

ディズニーの3つの部屋

こちらの発送法はウォルト・ディズニーによるアイデア発想の手法です。

・解決したい問題に対して3つの立場からアイデアを考える。

①思いつきたいアイデアに対してなんでもありのアイデアマンの「夢想家」

②夢想家のアイデアを現実化するためのことを考える「実務家」

③実務家が出したアイデアのダメ出しと改善点を考える「批評家」

例:プロ野球選手になりたい!

「夢想家」:(もし魔法が使えたら)どんな球でも打てる実力を持つ

「実務家」:(実現のためには)どんなトレーニングが必要か?実現までのタイムラインは?

「批評家」(実現のプランの弱点は?)トレーニングを実現するだけのお金はあるか?実現までのタイムライン通りに本当にうまくいくのか?

ウォルト・ディズニーはこれらの3つの役割を、実際に自分がいる部屋によって使い分けて会議をしたり、アイデアを考えていたそうです。

人はどうしても、一つの性格・考え方にその人の性格上寄ってしまいます。

なので、これらの3つの人格を使い分けることで、柔軟なアイデアを思いつくことが可能なのです。

NM法T型

こちらは缶入り飲料やダンロップのタイヤの考案に寄与したアイデア発想の手法です。

解決したい問題と、似ている、類似の事例から解決アイデアを探すものになります。

下記のQK/QA/QB/QCを、解決したい問題に対して、書き出します。

QK(Question of Keyword):どうなりたいか?

QA(Question of Analogy):似た事例はないか?

QB(Question of Background):なぜQA(似た事例)が起こるのか?

QC(Question of Concept):QA(似た事例)とQB(似た事例が何故起きるのか?)をQK(どうなりたいか?)に応用できるのであれば、どうすればよいか?

例として、朝に寝覚めを良くするには?というアイデアを考えてみましょう。

・QK:朝早起きするアイデアはないか?

・QA:目を必ず覚ますものはないか?⇒植物は朝必ず目を覚ましている(光合成)

・QB:朝日を浴びれば起きれるのではないか?

・QC:寝る前にカーテンを開けておけば朝起きれるのではないか?

このように、アナロジー(類推)を働かせることによって似た事例から解決のアイデアを引っ張ってくる手法です。

コンサルタントの業界では特にこのアナロジーを大切にしている人も多くおります。

事例事例を当てはめていくことで解決を導ける可能性が高まるのです。

「アイデア大全」は、人生スパンでアイデア発想に役立つおすすめアイデア本

上記のアイデア以外にも、40種類ものアイデア発想法が記載されております。

ビジネスで生まれたアイデア発想法以外にも、学問で生まれたアイデア発想法など、仕事だけでなく、人生レベルで役立つ必携の書だと私は思います。

非常に役立つ本なので、今新しいアイデアが必要で、なにかに行き詰まっている方は、ぜひ一読してみてはいかがかな。

また、アイデアを生み出すためには、A × Bのように、組み合わせのテクニックも重要です。

読書で知識を仕入れて、その知識とあなたの経験を組み合わせて、アイデアを作るという手法も使えます。

ビジネス評論
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログを購読する

ブログの更新をメールでお知らせします。

ItaruTomita9779をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました